運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

LAWS規制に関する議論について、特定通常兵器使用禁止制限条約CCW政府専門家会合、GGEで行われてまいりました。コロナ禍により会合が数次にわたって延期をされてまいりましたけれども、今月、六月二十八日からCCWGGE開催が予定されていると承知をしております。若干流動的かもしれません。

三浦信祐

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

LAWSに関する特定通常兵器使用禁止制限条約CCWでは、二〇二〇年から二〇二一年までの政府専門家会合、GGE開催を決定をしております。コロナの影響を受け、本年九月にはオンラインでの開催となりました。この際、ロシアは対面での開催を主張してオンライン参加しないという事態が生じております。これを踏まえ、来年、二〇二一年のGGE日本政府としてどう取り組むのでしょうか。  

三浦信祐

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

自律型致死兵器システム、いわゆるLAWSについては、現在、特定通常兵器使用禁止制限条約CCW枠組みの下で議論が行われており、昨年十一月の政府専門家会合において、国際人道法が適用されること、人間の責任が確保されなければならないことなどを内容とした指針が承認され、現在、この指針を基にして、LAWSの定義や人間関与在り方について国際的な議論が行われているところでございます。  

本清耕造

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

このような観点から、政府としては、特定通常兵器使用禁止制限条約CCW枠組みの下で三月下旬にジュネーブにおいて開催された政府専門家会合に先立って、我が国考え方等をまとめた作業文書を提出し、国際社会人道安全保障の双方の視点を勘案したバランスの取れた議論を行い、将来目指すべき取組方向性を示すことに貢献すべく、会合での議論に活発に参加をいたしました。

安倍晋三

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣河野太郎君) 今回の政府専門家会合に先立ちまして、我が国考え方を取りまとめた作業文書を提出をいたしました。将来的な方向性に少し貢献をしたいと思ったわけでございますが、やはり今回も各国立場認識に大きな隔たりがございまして、残念ながら何か成果文書を取りまとめるということには至りませんでした。  

河野太郎

2019-03-22 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

質問政府専門家会合でございますけれども、こちらは宇宙空間における軍備競争の防止に係る更なる実際的な措置に関する政府専門家会合ということでございます。  二〇一八年八月に開催されました第一回の会合に続きまして、御案内ございましたとおり、今月十八日から二十九日まで、ジュネーブにおきまして第二回の会合開催されておりまして、我が国からも宇宙国際法専門家が出席をいたしてございます。  

加野幸司

2019-03-08 第198回国会 衆議院 外務委員会 第2号

法の支配の推進につきましては、日本立場は、サイバー空間に従来の国際法が適用されるんだという立場から、国連サイバー政府専門家会合等にそういう立場から積極的に貢献をしていきたいと思います。G7枠組みの中でも伊勢志摩サイバーグループを設置するなど、そういう意味では主導的な役割を果たしていると言ってもいいのかもしれません。  

河野太郎

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

また、若干関連する議論としまして、平成二十七年の七月に国連サイバー政府専門家会合報告書といったものがまとめられましたが、そこでは、国家国際法に従って、かつ国連憲章で認められた形で取り得る固有権利に留意したという文言がございまして、ちょっと分かりにくいんですけれども、いわゆる自衛権行使を念頭に置いたという意味での記述というところが盛り込まれているということで、いずれにしましても、国連においてもほかのところにおいてもこういう

長岡寛介

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

河野国務大臣 八月に政府専門家会合が行われまして、LAWSの特徴あるいはLAWS使用における人間関与国際人道法上の課題などについて議論が行われましたが、各国立場隔たりが大きく、一つの共通認識にはたどり着いていないというのが現実でございます。来年もさまざまな専門家会合開催されて、議論が続くということでございます。  

河野太郎

2018-02-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第11号

昨年の十一月には、CCW特定通常兵器使用禁止制限条約枠組みで、最初の公式な政府専門家会合開催をされました。今後もこの専門家会合は継続されるということでございますが、防衛大臣外務大臣伺います。  日本政府として、人間関与しない、致死力を有する自律型兵器日本が研究開発することは容認しないことを防衛大臣に確認をしたいと思います。

遠山清彦

2017-12-05 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

既に政府専門家会合が立ち上がっていますので、私は大臣にお願いしたいのは、もし人道法の遵守の観点からの枠組みでこのLAWS議論されるのであれば、非常に重要なイシューでありますので、仮に交渉が始まるとすれば、是非現場対処及び本省担当部局を力強く指導していただきたいと思いますし、また、大臣はいろいろな会議会合に出席されますので、その折に力強くそういう分野重要性ということを発信していただければと思っております

猪口邦子

2017-12-05 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

○副大臣佐藤正久君) 委員御指摘のとおり、CCW枠組みの下でLAWSに関する政府専門家会合が立ち上げられ、先月、ジュネーブにおいて初めての会合開催されました。  同会合では、新たな附属議定書交渉については、予断することなくLAWSに関する国際社会共通認識の形成を目指し、技術軍事的効果、法律、倫理といったいろんな側面に関して活発な議論が行われたところであります。  

佐藤正久

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

具体的には、アメリカ、イギリスオーストラリア等との二国間の協議対話を通じまして各国連携を強めるとともに、国連政府専門家会合官民を含む幅広い参加者を得たサイバー空間に関する国際会議等多国間の国際会議への積極的な参加を通じまして、サイバー空間に関するルール作り等に積極的に貢献をしているところでございます。  

谷脇康彦

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

具体的には、米国イギリスオーストラリア等との二国間の協議対話を通じ各国連携を強めるとともに、国連政府専門家会合官民を含む幅広い参加者を得たサイバー空間に関する国際会議等多国間の国際会議への積極的な参加を通じまして、サイバー空間に関するルール作り意識啓発CSIRT間協力情報共有強化等に積極的に貢献しているところであります。  

遠藤利明

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府参考人水嶋光一君) 今御指摘ございました国連サイバー政府専門家会合、GGEと申しますが、これは二〇〇四年以来今まで四回の会期で開催をされてございます。  こちらでは、責任ある国家行動規範、また信頼醸成措置、それから国際協力能力構築支援、それからICTの利用に関する国際法の適用などの国際安全保障の文脈におけます情報通信技術の進歩に関します幅広い議題について議論が行われてきております。

水嶋光一

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

国務大臣遠藤利明君) 今具体的にというお話がありましたが、米国イギリスオーストラリア等との二国間の協議対話を通じ各国との連携を強めるとともに、国連政府専門家会合官民を含む幅広い参加者を得たサイバー空間に関する国際会議等多国間の国際会議への積極的な参加を通じて、サイバー空間に関するルール作り意識啓発CSIRT間協力情報共有強化等に積極的に貢献しているところであります。

遠藤利明

2015-08-11 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第9号

サイバー攻撃に対する自衛権行使在り方についても、国際的にも様々な議論が展開をされている段階であると承知をしておりますので、現実問題といたしましては、サイバー攻撃に対する自衛権行使在り方について、国際的な議論も見据えつつ、更に検討を要するということでございまして、現に国連政府専門家会合またNATO等におきましても議論は行われていますけれども、まだ正式見解はまとまっていないということでございます

中谷元

2014-10-24 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

また、国連サイバー政府専門家会合、ASEAN地域フォーラム等の国際的なプロセスにおけるサイバーに関する取り組みについて意見交換が行われました。  また、日中韓協力につきましては、今後進めていくべき協力について議論を行うことを通じ、各国の基本的な考えを共有するとともに、具体的な協力案件を探求していくことで一致したところであります。

城内実

2014-10-23 第187回国会 参議院 内閣委員会 第4号

今回のサイバー協議は、最初協議ということもございましたので、最近のサイバー環境サイバー分野における三か国のそれぞれの施策ですとか戦略ですとか、そういったようなことについて意見交換協議を行いますと同時に、それぞれの国が、国連サイバー政府専門家会合、UNGGE、ないしはASEAN地域フォーラム、ARF、そういった国際的なプロセスにおいてサイバー問題についてどういうふうに取り組んでいるかと、そういったようなことについて

下川眞樹太

  • 1
  • 2